『満願』第三夜「満願」あらすじ原作ネタバレ!藤井【高良健吾】の憧れの女将の真意とは?

米澤穂信のベストセラーミステリー短編集『満願』の中から、「万灯」「夜警」「満願」が三夜連続でドラマ化されます。

第三夜(最終夜)【2018年8月16日(木):NHK総合よる10時から10時59分】は、高良健吾さん主演で「満願」。

当記事では『満願』第三夜「満願」について、原作からあらすじをネタバレしてまとめています。


『満願』第一夜「万灯」あらすじ原作ネタバレ!伊丹(西島秀俊)が裁きを受ける!の記事はこちら
『満願』第一夜「万灯」あらすじ原作ネタバレ!伊丹(西島秀俊)が裁きを受ける!

『満願』第二夜「夜警」【安田顕】あらすじ原作ネタバレ!川藤の小細工に唖然……!の記事はこちら
『満願』第二夜「夜警」【安田顕】あらすじ原作ネタバレ!川藤の小細工に唖然……!



ドラマ『満願』とは?


ミイさん(@tak_omi_0329)がシェアした投稿

  • 放送予定日 2018年8月14日(火)、15日(水)、16日(木)(NHK総合:よる10時から10時59分)
  • 原作 米澤穂信『満願』
  • 脚本 大石哲也(第1夜・第2夜)、熊切和嘉(最終夜)
  • 制作統括 出水有三(NHK)、仲野尚之(日テレアックスオン)
  • 演出 萩生田宏治、榊英雄、熊切和嘉
  • 収録予定 2018年6月から7月

米澤穂信さんの小説『満願』は、2014年のミステリー界で、史上初めて「このミステリーがすごい!」「週刊文春ミステリー・ベスト10」「ミステリーが読みたい」のそれぞれで1位になり、3冠に輝いたベストセラーミステリー短編集。

@kirapiasoutaがシェアした投稿


この中から、「万灯」「夜警」「満願」を3夜連続でドラマ化。

緻密な謎解きはもちろんの事、岐路に立たされた人間の葛藤、業などを精細に描きだすミステリードラマです。

  • 第1夜「万灯」業の闇に飲み込まれていくやり手商社マン:主演・西島秀俊(2018年8月14日放送)
  • 第2夜「夜警」若い巡査の殉職の謎:主演・安田顕(2018年8月15日放送)
  • 第3夜(最終夜)「満願」美しき下宿屋の女将が守りたかったもの:主演・高良健吾(2018年8月16日放送)

高良健吾主演『満願』キャスト一覧

ドラマ『満願』のキャストをご紹介します。

藤井:高良健吾


TETROさん(@tetro_hairsalon)がシェアした投稿


主人公の弁護士。


鵜川妙子:市川実日子


椿さん(@ichigomiruku_______)がシェアした投稿


藤井が学生時代に世話になった下宿の女将。


鵜川重治:寺島進


松岡ひとみさん(@hitomimatsuoka1103)がシェアした投稿


※左が寺島進さん

妙子の夫。

高良健吾主演「満願」あらすじを原作ネタバレ



高良健吾さん主演「満願」のあらすじを原作からネタバレします。

美人女将・鵜川妙子の裁判


藤井(高良健吾)が、弁護士として独り立ちしてから初めて取り扱った殺人事件は、鵜川妙子(市川実日子)の裁判でした。

三年がかりで控訴審まで進むも、妙子の要望で控訴を取り下げることになり、第一審の懲役八年に決定してしまいました。

弁護士の藤井は控訴を主張していたのに……。


藤井にとって、妙子は学生時代に世話になった下宿の女将でした。

苦学生であった藤井が弁護士になれたのは、優しい妙子の支えがあったからです。


しかし夫・重治(寺島進)の借金のため家計は苦しく、ある日妙子は、返済を強要する金貸し・矢場を殺害。

そこには、どんな理由があったのか?


物語は、刑期を終えて出所した妙子が電話をかけてきたところから、始まります。


妙子との出会い


藤井が二十歳の頃、下宿が火事に遭い、新しい下宿先として紹介されたのが鵜川家でした。

そして玄関先で出迎えてくれたのが、当時27、8歳だった妙子。

まだ所帯の垢は身についておらず、おっとりした中にも凛とした品のあり不思議な女性でした。


鵜川家は先代から畳屋を営んでおり、夫である重治の2人暮らし。

藤井は、二階の部屋を借りることに。

家賃は相場からみたら安くはありませんでしたが、二部屋使わせてもらえることと食事付きなので、申し分ありませんでした。


一時間ほどで帰ってきた重治は、無精ひげの陰気な男。

藤井を家に上げることが不快であることを隠そうともせず、「金は毎月二十日までに入れてくれ」と念を押しました。


藤井が住み始めてからも、重治はいい顔はしませんでしたが、それ以外は問題なく、勉強はずいぶんはかどるように。


夜中にひとり根を詰めていると、妙子がそっと夜食を持ってきてくれたりしました。

また、勉強が滞った時には、話を聞いてくれることも。

その心使いに、どれほど力づけられたか知れません。


重治の家業は右肩下がり


重治が邪険にするので、下宿の話はてっきり妙子の発案だと思っていましたが、実は言い出したのは重治だそう。

つまり自分から言い出しておいて、いざ他人が居着いてみると、虫が好かないと思うようになったらしい。


そして重治の家業の評判はあまりよくなく、先代から懇意にしていた常連が苦情を言うこともありました。

おまけに、中古の畳を新品と偽って売ろうとしていました。

藤井が下宿した二年間の間で、重治は信用を失い、家業は右肩下がりに……。


藤井は夜中にそろばんをはじく妙子さんを見たことがあるが、何故かしらぞっとするような鬼気を感じたのを憶えています。


家宝である掛軸


夏になり、学校は夏季休暇に入りましたが、藤井は郷里に帰らず、日雇い仕事と勉強に集中する日々。

あまりの暑さに勉強も滞っていると、妙子に呼ばれて、冷たいスイカを食べます。


そこで藤井は、普段は何もない床の間に、古い掛軸がかかっているのを目にします。

聞くと、妙子の先祖が島津のお殿様から頂いた家宝とのこと。


「先祖は私塾を開き、身分の低い武士を支えて出世を助けたのです。その功が認められ、お殿さまからこの絵が下されたと聞いています」と言う妙子。


藤井が「立派な字ですな」と言うと、妙子は自分の手柄を褒められたかのようにはにかみ、小さく頷きました。

藤井が今までも、その後も見ることがなかった、童女のようにあどけない笑みと仕草でした。


妙子は藤井に学があることの大切さを説き、よく勉強するように言いました。


妙子が殺人事件を起こす


ここで場面は変わり、妙子が殺人事件を起こしたときの状況が明かされます。


妙子が殺害した人物は、矢場英司。

矢場は貸金業者で、鋭い刃物で腹を刺されたことによるショック死でした。


関係者によると、事件の日の矢場はいつもと様子が違ったらしい。

そして、そんな時の矢場は、狙った獲物があるときだという。


通常、貸金業者が金を貸すのは、利息で儲けるため。

しかし矢場は時折、欲しいものを手に入れるために金を貸すことがあったという。

好みの女に卑劣な取引を持ち掛けたり、趣味の骨董をだまし討ち同然に取り上げたり……。


警察は矢場への借金返済が滞っている人物から鵜川の名前に辿り着きますが、当時重治は不摂生がたたって入院中、妙子の振る舞いに不審を覚えた警察が家宅捜索。

こうして、妙子は殺人罪と死体遺棄罪で起訴されることに。


凶器となった文化包丁は、妙子がいつも台所で使っていたもので、死体を運んだリアカーは重治が仕事で使っていたものでした。

客間の押し入れに隠されていた座布団、床の間から回収された掛軸、棚にあった達磨(だるま)に血痕が残っていて、殺害現場が鵜川家の客間だったことを証明していました。


達磨には一見して血痕などみつかりませんでしたが、その背に血痕があることが判明。


「達磨に目が片方だけ入れられていることから、これは妙子が自分と一緒に買ったものかもしれない」と思う藤井。

藤井が買った達磨は満願成就して両目が入ったけれど、妙子の達磨はどうなったのか……。


藤井が下宿して、二年目の春


場面は変わって、藤井が鵜川家に下宿して二年目の春。

勉強に追い詰まり、不安定になっていた藤井を、妙子は買い物に連れ出しました。


数十分も歩くと、妙子さんがふと立ち止まっていいました。

「藤井さん。顔を上げてご覧なさい」

藤井はいつの間にか、花のトンネルの中にいて、真っ白な花が無数に咲いていました。


そこで、自分の悩みを打ち明ける藤井。

藤井の実家は千葉で漁師をやっていますが、不漁や父が膝を痛めたことで、これ以上の学費を出すことが困難に。

そのため、大学を出てからも勉強するような余裕はなく、司法試験は一発で受からないといけない。


しかし司法試験は本当に難関なので、藤井はプレッシャーに押しつぶされそうになっていました。

そこで妙子は藤井の願掛けのために達磨を購入、自分の分も買いました。

藤井の願いはもちろん司法試験の合格ですが、妙子は何を願掛けしたか言わなかったし、藤井もあえて聞きはしませんでした。


達磨の御利益があったのかわからないけれど、五月の択一式試験は突破。

しかし、両親からの仕送りは滞り、試験のために日雇いにも出れず、重治に家賃を待ってもらうようにお願いしなければなりません。


一度、重治の安酒に付き合うことがありましたが、なかなか切り出せません。

重治の商売は、この頃いっそう先細りしていた様子。

仕事をさぼる上に、深酒の癖までついてしまえば先がありません。


重治ひとりなら自業自得かもしれませんが、妙子が巻き込まれるのは理不尽と考えた藤井は、重治に意見します。

「あんな出来たおかみさんがいるのは羨ましいことです」

重治は「酒に強いのも不幸だが、女房が立派なのはなお悪い」と答えました。


結局、藤井は、重治に家賃のことを切り出せませんでした。

やむを得ず妙子に相談すると、その後の事件で血痕がつくことになる達磨を後ろに向かせ、へそくりから一ヶ月分の家賃を渡してくれました。


藤井はその金で下宿代を払い、仕送りが届いたその日に妙子に同額を返済。

そして翌月には、司法試験最大の難関、論文試験に合格。


妙子の犯行は計画的なのか、正当防衛なのか


また場面は変わり、今度は借金の話。

重治は妻の妙子に隠れて派手な遊興を繰り返し、その金は矢場に借りていました。


重治が肝硬変で倒れると、矢場は妙子に返済を迫るように。

妙子の殺人の動機がこの借金にあるという点では、藤井は検察と争いませんでした。


しかし具体的な経緯については主張が分かれることに。

検察は、妙子が返済を逃れるために計画的に矢場を殺害したと主張。

藤井は、妙子が矢場を殺害したのは、関係を迫られたための正当防衛だと主張。


厳しい闘いになり、反撃の糸はなかなかみつかりませんでした。

矢場に借金棒引きを引き換えに関係を迫られた女性が、弁護側の証人として証言してくれれば、妙子が矢場に関係を強要されて抵抗したのだという主張を補強することが出来ましたが、彼女の証言は得られず……。


結局、争点はひとつ。

すなわち、妙子が矢場を殺したのが、計画的だったのか偶発的だったのか。


藤井は裁判で、妙子が大事にしている掛軸の話をします。

事件当日、妙子は普段はしまっている家宝の掛軸を、矢場が来るということで居間に飾りました。

藤井は、そんな大事なものを前にして、殺人などできるものかと主張。


第一審判決は懲役八年の実刑判決でしたが、犯行の計画性については言及されませんでした。

裁判は妙子にとって、有利に傾きかけていました。


妙子が控訴を取り下げる


藤井は第二審に向けて準備にいっそう力を注ぎますが、その後、妙子は全てをあきらめたように控訴を取り下げます。

それは、重治の死を聞いた日のことでした。


藤井が大学を卒業して4年後、妙子が殺人事件を起こしたことを聞く


また場面は変わり、藤井が大学を卒業して四年後、妙子が殺人事件の容疑者になっているのを聞きつけ、妙子のもとに駆け付けるシーンに。

藤井が「何かやってほしいことはありますか」と尋ねると、「主人の具合と家の借金がどうなっているか調べてください」と妙子。


調査の結果、返済のために家も家財も差し押さえられ、重治の容態は悪く、医者はもう長くはないと言っていることが判明。

藤井は妙子の弁護人になりました。


また場面は変わり、重治が死んだ時の話になります。

妙子に訃報を知らせに行くと、妙子は目を覆って静かに泣きました。

そして重治の保険金で、借金を返済してくれるように藤井に依頼。

幸い、残っていた借金はそれほど多くなく、利息分を含めても、重治の保険金でまかなえる額でした。


藤井は妙子に裁判の続行を提案しますが、妙子は控訴を取り下げると言い出しました。

藤井は妙子の気持ちが理解できません。

なぜなら一審では、妙子は自己弁護こそほとんど口にしなかったものの、裁判を闘う意思は見せていたから。


妙子が矢場の卑劣な行為を訴えたから、それに基づいて藤井は論陣を張ったのです。

控訴を勧めたときも、彼女は迷うことなく「お願いします」と言ったのに……。


藤井は「一時の気の迷いです」と説得を試みますが、妙子はかたくなにかぶりを振ります。

「ご主人が亡くなったからですか。もう、早く出てくる意味はないとおっしゃるのですか。あなたは、ご主人に、それほどまでに義理立てを」


藤井は学生時代の、ある夕暮れ時のことを思い出しました。

妙子は重治を大事に思っていたかもしれませんが、重治は妙子という妻を持ったことを身の不幸だと嘆いていたのです。


しかし泣く妙子に、それ以上言えない藤井。

控訴は取り下げられ、妙子は速やかに収監されました。

ここから懲役八年の、長い年月が始まりました。


妙子の真意に気が付いた藤井に、戦慄が走る


さらに場面は変わり、現代。

藤井は仕事が軌道に乗り、結婚して娘が生まれました。


藤井は、妙子の事件を思い出します。

妙子は、若い頃の藤井のあこがれでした。


鑑識の結果、達磨(だるま)は犯行当時、後ろを向いていたと判明しますが、藤井は違和感を感じていました。

達磨は縁起物なのに、後ろを向かせるのは、普通ではありません。

妙子は達磨に見せられないようなことをしようとしていたのではないか、と推察する藤井。


事件のあと、妙子は家財を差し押さえられ、それらは競売にかけられ、借金の返済にあてられました。


しかし藤井は、差し押さえられなかったものがあることに気が付きます。

それは、禅画の掛軸。


掛軸が差し押さえられなかった理由は、国が預かっていたから。

血がついていたため、殺人事件の現場を証明する証拠品として、掛軸は検察の下にあったのです。


矢場は時にお金だけでなく、欲しいものを手に入れるために金を貸すことがありました。

あの日、矢場が妙子に求めたのは、掛軸だったのではないだろうか?


遂に、藤井は、殺人の結果掛軸に血が飛んだのではなく、血を飛ばすことが殺人の目的だったことに気が付きます。

血痕は表層の地の部分にのみついていて、禅画の部分にはついていませんでした。

犯行現場に血の付いた座布団があったのは、禅画の部分を座布団で覆ったからで、その後包丁を振ったのかと考える藤井。


これなら、妙子が控訴を取り下げた理由も納得出来ます。

それは、重治が死亡して保険金で借金を返すことが出来て、もう掛軸が奪われる心配がなくなり、裁判を長引かせて、掛軸を証拠品として保管させておく必要がなくなったから。


早春の街を見下ろしながら、藤井は妙子を思い出します。

妙子は確かに自分に優しくしてくれた恩人だが、彼女の心づもりはどうだっただろうか?


自分の学問を助けてくれたのは、家宝であり、誇りでもあり禅画を下賜された先祖を模倣してのことであり、それだけが、苦しい日々の中で妙子が自らを誇る方法だったのではないか。


もし自分の妻がそう考え、そうふるまったら、自分も酒を傾けながらこう言うかもしれない。

「酒に強いのも不幸だが、女房が立派なのはなお悪い……」

妙子が大切にしていた掛軸は、まだ妙子のもとにかえってきていません。

還付を希望しているのであれば、力になりたいと思う藤井。


憧れはすでに過去のものであり、裁判は結審しています。

妙子の罪と目論見が何であれ、それはすべて終わったこと。


達磨大使は9年間壁に向かって坐禅して、悟りを開いたという。

妙子は5年の服役の果てに、満願成就をむかえられたのでしょうか。

(FIN)

まとめ

『満願』第三夜「満願」について、原作からあらすじをネタバレしてまとめました。

ドラマでは、美しい妙子の真意を知った時に藤井が戦慄を覚えるシーンが、見どころだと思います。